横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック健康情報局
ブログTOP
ブログカテゴリ
呼吸器
内科
栄養カウンセリング
アレルギー
クリニックHP
外来
内科
小児喘息
呼吸器内科
栄養カウンセリング
交通のご案内
糖尿病と喘息の関係|発症・重症化のリスクと対策
糖尿病と喘息はまったく違う病気ですが、実は密接な関係があります。 糖尿病の患者は、喘...
2025/02/20
糖尿病の人が知っておきたいお酒の飲み方とは
適度な飲酒は、リラックス効果やストレス緩和といったプラスの影響をもたらすことがあります。 ...
2025/02/20
その症状、本当にただの風邪? 「風邪が治らない」と思ったときに疑われる別の病気
風邪のような症状がなかなか治まらないと、「もしかして別の病気では?」と不安になるかもしれま...
2025/02/19
インフルエンザの治療薬~種類と特徴
インフルエンザの治療薬には、内服薬のタミフルとゾフルーザ、吸入薬のリレンザとイナビル、点滴...
2025/02/17
インフルエンザと風邪の違いや見分け方とは?
熱が出たり、咳が続いた時、真っ先に疑う病気は風邪でしょう。しかし、インフルエンザをはじめ、...
2025/02/13
糖尿病の尿の特徴とは?色やにおいはどう変化するのか
健康な人でも、水分摂取量や飲み物の種類によって、尿の色が薄くなったり、トイレに行く回数が増...
2025/02/13
脂質異常症とはどんな病気?改善のためにできること
脂質は、炭水化物(糖質)やたんぱく質と並ぶ三大栄養素のひとつです。細胞の構成や内臓の保護、...
2025/02/05
糖尿病による汗の異常!気になる量やにおいについて
これまでより汗の量が増えたり、逆に減ったり、においが気になってきた場合は、糖尿病の影響で汗...
2025/02/03
「糖尿病予備軍」と言われたら知っておきたいこと
健康診断などで「糖尿病予備軍」と指摘されても、気になる症状がないからと、深刻には捉えない人...
2025/01/20
指の関節がこわばる人はリウマチの疑いがあります
「朝起きると、指の関節がこわばる感じがする」。そんな症状が続く時は、リウマチ(関節リウマチ...
2025/01/19
糖尿病とこころの関係|うつ病・うつ状態に陥る理由
糖尿病と診断され、生活習慣の見直しや治療に励むなかで、気分が落ち込んだり、不安を感じたりす...
2025/01/06
糖尿病治療薬「メトグルコ」の特徴と効果、副作用
現在、糖尿病の治療薬にはさまざまな種類があります。その中でも「メトグルコ」は、肝臓での糖の...
2024/12/30
風邪の初期症状と風邪かな?と思ったときの対処法
風邪は安静にしていれば治る病気ですが、「たかが風邪」と思っていつもと同じように過ごしている...
2024/12/28
インフルエンザの検査方法・時期・費用について
38℃以上の高熱や寒気、関節痛、筋肉痛、頭痛、全身のだるさなどが急激に強く現れたらインフル...
2024/12/23
ワクチンも大切ですが、感染予防には「腸内環境」が大事!
新型コロナウイルス感染症の流行がなかなか落ち着かず、まだまだ不安な人も多いと思います。 ...
2024/12/17
糖尿病の合併症を知り、予防に備えよう!
糖尿病になると、長期間にわたって血糖値が高い状態が続くため、血管が傷ついてさまざまな合併症...
2024/12/02
あなたのその症状、隠れ貧血かも?!
こんにちは 「なんだか体がだるい」「肌が荒れている」 そう感じる事、ありません...
2024/11/14
ビタミンCで感染症予防!
ビタミンCには、コラーゲンをつくる働きやホルモンを合成する働き、抗酸化作用などさまざまな役...
2024/10/18
糖尿病になりやすい人の特徴と予防法
糖尿病患者は、予備軍を含めると6人に1人の割合となります。日本人は糖尿病になりやすい体質だ...
2024/10/17
健康診断で「貧血」と言われたら?
健康診断などで「貧血」と言われたことはありませんか? 貧血の指標の一つに血色素量があ...
2024/10/17
貧血対策は鉄分だけじゃダメなんです
貧血気味だと感じている、または貧血を予防するために、鉄分の摂取を意識している方は多いと思い...
2024/10/15
タバコが糖尿病のリスクを高める原因と対策
タバコには、ニコチンやタールなど何種類もの化学物質が含まれています。その影響で、さまざまな...
2024/10/15
糖尿病とコロナの関係|重症化や感染のリスク
慢性の呼吸器疾患や心疾患などの基礎疾患がある人は、新型コロナウイルス感染症にかかると重症化...
2024/10/15
糖尿病の検査について
糖尿病は自覚症状がないまま進行する病気です。そのため、健康診断で「血糖値が高い」と指摘され...
2024/10/14
糖尿病予備軍は「血糖値スパイク」を要チェック!
健康診断で血糖値を測っても異常はないのに、糖尿病になる人がいます。それは、食後急激に血糖値...
2024/10/14
インフルエンザとはどのような病気か~ウイルスの型と症状・対処法
インフルエンザは感染力が非常に強く、流行し始めると短い期間で多くの人に感染が拡大します。 ...
2024/10/14
管理栄養士が教える、糖尿病の方でも血糖値に影響が出にくい間食“8つ”のルール
糖尿病の方、または血糖値の気になる皆さん、ついつい間食をしていませんか? 間食をする...
2024/10/14
糖尿病と遺伝の関係|発症を防ぐためにできること
糖尿病には1型と2型がありますが、2型糖尿病の発症には、食生活や運動不足といった生活習慣の...
2024/09/30
医師が教える!血糖値を下げる5つの方法
健康診断や病院での血液検査で「血糖値が高い」と言われたことはありませんか? 「今まで...
2024/09/17
子どもに多い「RSウイルス感染症」とは?
赤ちゃんや小さな子どもに鼻水や熱が出て、「風邪かな?」と思っていたら、咳がひどくなり、呼吸...
2024/06/24
放っておくと怖い糖尿病の症状・検査・原因・治療の基本情報
健康診断や血液検査で、「血糖値が高め」または「糖尿病予備軍」と言われたことはありませんか?...
2024/06/18
インフルエンザを予防する方法とは~医師が解説する流行への備え
インフルエンザにかかると、高熱が出て苦しむことが多く、学校や仕事も強制的に1週間程度休まな...
2024/02/05
「腸もれ」と免疫力の関係性
腸には多くの免疫細胞が集まり、免疫システム全体の約70%が腸にあるといわれています。 ...
2023/06/15
風邪をひいた時の基礎知識・対処法・病院受診の目安
「のどが痛い」「鼻水が出る」「咳が出る」という症状が出たら、まず「風邪をひいた」と思うので...
2023/02/14
「風邪をこじらせた」と思う時に疑われる5つの病気
風邪の症状が長引いてなかなか良くならない時、「風邪をこじらせた」という言い方をします。 ...
2023/02/09
風邪の基本的知識、風邪と間違いやすい感染症
みなさんは、咳や鼻水、くしゃみなどがなかなか治らずに困ったことはありませんか? そんな時「...
2022/06/07
その症状、本当にただの風邪? 放っておくと怖い病気について知っておこう!
みなさんは風邪をひいた時、咳や鼻水、くしゃみなどがなかなか治らずに困ったことはありませんか...
2022/06/07
記事のカテゴリー
呼吸器
内科
アレルギー
栄養カウンセリング
新着記事
タバコを吸うと吐き気を感じる理由と対策
肺年齢とは何か?実年齢より高い人は要注意!
花粉症治療に用いる抗アレルギー薬「ルパフィン」の特徴と効果、副作用
抗アレルギー薬「アレサガテープ」の特徴と効果、副作用
重症の花粉症~早めの対策で悪化を防ごう!
おすすめ記事
喘息の症状
呼吸器の病気1分間チェック
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階