睡眠時無呼吸症候群の危険度チェック
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間にいびきや無呼吸や低呼吸を繰り返す病気です。
本人が病気を自覚していないことも多く、周りの人に指摘されてから医療機関を受診することも少なくありません。
この記事では、睡眠時無呼吸症候群の可能性がある症状をチェックできるようにまとめました。
1.あなたの危険度チェック
以下、睡眠時無呼吸症候群の可能性がある症状です。あてはまるものにチェックしてみましょう。
□ 家族からいびきが大きいと指摘された
□ 太っている
□ あごが小さい
□ 舌や扁桃腺、のどちんこが大きい
□ 妊娠中/更年期以降の女性
□ 高血圧や糖尿病など生活習慣病がある
□ 鼻づまりがある
□ 口で呼吸している
□ タバコを吸っている
□ 毎日お酒を飲む
□ 朝起きた時に頭痛がする
□ 寝汗をかく
□ 夜寝ているのに日中に眠気がある
□ 眠くて仕事や勉強などに集中できない
□ 会議中に眠ってしまう
□ やる気や判断力が低下している
3つ以上あてはまる場合は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。検査ができる病院を受診しましょう。
2.睡眠時無呼吸症候群の症状
睡眠時無呼吸症候群になると、大きないびきをかいたり、昼間に耐えられないほどの眠気に襲われることがあります。
日中の眠気を自覚していない場合もあるので、「寝ている間に呼吸が止まっていないか」など家族やパートナーに聞いてみましょう。
3.睡眠時無呼吸症候群になりやすい人
肥満体型の中高年男性に多い病気ではありますが、やせ型の人や女性もなることがあります。
3−1.肥満
肥満になると、のどの周りに脂肪がついて、空気の通り道である気道が狭くなります。
すると、睡眠中の呼吸が妨げられ発症しやすくなります。
3−2.あごが小さい
あごが小さい人は、もともと気道が狭いため、少し体重が増えただけでも発症することがあります。
日本人はあごが小さい人が多いので、症状が気になる場合は、太っていなくても検査を受けましょう。
3−3.更年期以降の女性
女性は、プロゲステロンという女性ホルモンの働きにより、男性に比べると睡眠時無呼吸症候群になることは少ないです。
しかし、閉経に伴いプロゲステロンの分泌が少なくなると、発症することがあります。
頭痛や寝汗、集中力の低下など、睡眠時無呼吸症候群の症状は、更年期障害による症状と似ているので注意が必要です。
【参考資料】「図解 睡眠時無呼吸症候群を治す!最新治療と正しい知識」白濱龍太郎 日東書院
https://tg-net.co.jp/tatsumi_book/8439/
4.おわりに
睡眠時無呼吸症候群の症状は、疲れや寝不足によるものだと考えられがちです。
チェックリストにあてはまる項目が多い人は、油断せずに早めに呼吸器内科を受診しましょう。