ブログカテゴリ
外来

咳・倦怠感が強い病気と病院を受診する目安

医学博士 三島 渉(横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック理事長)
最終更新日 2023年12月15日

ただの風邪だとしても、病気にかかれば多少の倦怠感はあるでしょう。

しかし、いつもより倦怠感が強いと、重い病気にかかったのでは?と心配になるかもしれません。

この記事では、咳と倦怠感が強く出る病気や、病院を受診する目安について説明していきます。

症状が辛い時の対処法や、口にしやすい食べ物も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

1.咳が出る病気


咳が出る病気には、呼吸器の病気やアレルギー、心臓の病気などがあります。

1-1.呼吸器の病気

風邪などの呼吸器感染症にかかると、ウイルスや細菌を体外に追い出そうとする働きにより咳が出ます。

また、気道や肺などに炎症が起こると、刺激に反応したり痰などの分泌物が増えるため、咳が多くなります。

【主な呼吸器疾患】

 ・呼吸器感染症:風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など

 ・COPD(慢性閉塞性肺疾患)

 ・喘息

◆「喘息」について詳しく>>

1-2.アレルギー

ダニやカビなど、アレルギーを起こす物質(アレルゲン)に対して体が過剰に反応することで、咳やくしゃみなどの症状が現れます

【主なアレルギー性疾患】

 ・花粉症

 ・アレルギー性鼻炎

 ・アトピー咳嗽

◆「アトピー咳嗽」について詳しく>>

1-3.心臓の病気

心臓の機能が低下すると、必要な血液が体全体に行き渡らなくなります。その結果、体内が酸素不足となり、咳や息切れが起こることがあります。

【主な心臓の病気】

 ・狭心症

 ・心筋梗塞

 ・心臓弁膜症

1-4.その他

その他、ストレスや緊張を感じると生じる心因性の咳や、薬の副作用による咳もあります。

2.咳と倦怠感が強く出る病気


咳に加え、倦怠感が強く出るときは、「体が細菌やウイルスのような異物と闘っている」「症状がつらくて熟睡できない」「肺や心臓の機能が低下している」ことが考えられます。

以下、咳と倦怠感が強いときに考えられる病気を紹介します。

2-1.インフルエンザ

インフルエンザウイルスに感染すると、38℃以上の熱が出たり、咳や倦怠感、関節痛が現れます。普通の風邪より症状が「突然」「強く」現れ、重症化しやすいのが特徴です。

健康な大人なら、安静にしていれば自然とよくなることも多いのですが、咳がひどくてつらいときは、咳止め薬で症状を和らげてもいいでしょう。

また、タミフルなどの抗インフルエンザ薬を服用すると、多少早めに倦怠感がとれる可能性があります。

◆「タミフル」について詳しく>>

2-2.新型コロナウイルス感染症

新型コロナウイルスに感染すると、咳や倦怠感、発熱などの症状が現れ、悪化することがあります。

症状が軽い場合は、咳止め薬や解熱剤などを用いた対症療法を行いますが、抗ウイルス薬・ゾコーバを服用すると、倦怠感などの症状が治まるのが1日ほど短縮されるという報告があります。

2-3.コロナ後遺症

新型コロナウイルスに感染した後、咳や倦怠感、頭痛などの症状が長引くことがあります。

たいていの場合、時間の経過とともに症状は改善していきますが、しんどい場合は咳止め薬の服用など対症療法で症状を緩和します。

コロナ後遺症の患者さんの中には、血中の亜鉛濃度が低くなっている人がいて、そのような人が倦怠感を訴えることが多いという報告もあります。

【参考情報】『新型コロナウイルス罹患後症状と血清亜鉛濃度の関連』岡山大学病院
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/common/photo/free/files/11429/20230309083446031933.pdf

◆「亜鉛の特徴と味覚障害・嗅覚障害を改善するはたらき」>>

2-4.花粉症

スギなどの花粉がのどの粘膜に付着するとアレルギー反応が起こり、のどのイガイガ感やかゆみ、咳などの症状が現れる病気です。

花粉症になると、のどや鼻の炎症によりエネルギーを消耗して、倦怠感が強くなることがあります。

また、症状が強く出ると、熟睡できずに睡眠不足となり、眠気やだるさにつながります。

◆「花粉症」について詳しく>>

2-5.結核

結核菌に感染することにより、2週間以上の咳や血痰、全身倦怠感、食欲の低下などの症状が現れます。

初期は風邪と症状が似ているため、結核とは気づかないことも多いです。

治療には、抗結核薬を用います。複数の薬を6ヶ月ほど服用する必要があります。

◆「結核」について詳しく>>

2-6.COPD

タバコに含まれる有害物質などを長期間吸入し続けることで、肺に炎症が起こる病気です。

しつこい咳や息切れ、痰などの症状があるほか、軽い動作でも息切れが現れ、倦怠感が生じます。

COPDでは、薬物療法や運動療法で、病気の進行を抑えたり症状を緩和する治療が中心となります。重症になると在宅酸素療法が必要になることもあります。

◆「COPD」について詳しく>>

2-7.心不全

心臓から十分な血液を送り出せずに、血流が滞ることで咳が出るようになります。また、息切れやむくみ、体重増加などの症状が現れ、倦怠感も生じます。

治療では、心臓の負担を減らす薬や体に溜まった水分を出す薬を服用します。症状が改善しても、継続的な治療が必要になることがあります。

【参考情報】『心不全』国立循環器病研究センター
https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/disease/heart-failure/

3.咳が辛いときの対処法


激しい咳が続けば体力を消耗するので、疲労感や倦怠感も増してきます。

以下、咳がつらい時の一時的な対処法を紹介します。

3-1.温かい飲み物を摂る

のどが乾燥していると、少しの刺激でも咳き込みやすくなります。

白湯やハーブティーのような温かい飲み物でのどを潤し、乾燥を防ぎましょう。

3-2.部屋の加湿

部屋が乾燥していると、のども乾燥して刺激に反応しやすくなり、咳が出ます。特に冬場は、外気の乾燥に加え、エアコンでも部屋の空気が乾燥します。

加湿器を用いたり、部屋に洗濯物を干すなどの工夫で、湿度を40~60%程度に保つといいでしょう。

◆「咳が止まらない時こそ乾燥に注意!」>>

3-3.ハチミツの摂取

子どもの咳には、ハチミツを摂取が有効であるという報告があります。スプーン1杯ほどのハチミツを、お湯などで溶いて与えてみるのもよいでしょう。

【参考情報】『Honey for acute cough in children』National Library of Medicine
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25536086

ただし、1歳未満の子どもは乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあるため、絶対にハチミツを与えないでください。

【参考情報】『ハチミツによる乳児のボツリヌス症』消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/food_safety_portal/microorganism_virus/contents_001/

4.咳と倦怠感が強い時におすすめの食べ物


咳と倦怠感が強い場合、食欲が落ちることがあります。また、水分も不足することが多いです。

水分補給ができて、口当たりがよく消化しやすいメニューを選び、体力をつけていきましょう

4-1.汁物

みそ汁やスープなどの汁物を食べると、水分も補給できます。また、温かい汁物はのどの保湿にも役立つので、咳の緩和にもつながります。

4-2.消化の良い物

体調不良により、消化機能が落ちることもあるでしょう。

そのような場合は、おかゆやうどんなど消化のいい物を食べましょう。溶き卵や豆腐を入れると、タンパク質も摂ることができます。

4-3.口当たりがよいもの

疲れがひどくて食欲が湧かないときは、口当たりの良いものを選びましょう。

プリンやゼリー、茶碗蒸しなど、ツルンと口に入るものであれば食べやすいでしょう。

5.病院を受診する目安


咳や倦怠感があっても、普通の風邪かもしれないと思うと、病院を受診するほどではないと考えてしまうかもしれません。

もし迷ってしまった場合は、下記の項目に当てはまるかどうか、確認してから判断しましょう。

5-1.熱が高い

いきなり38℃以上の熱が出たら、インフルエンザやコロナウイルスに感染している可能性があります。

発熱のほか、咳や倦怠感、のどの痛みなどの症状が強いなら、呼吸器内科、あるいは一般の内科を受診しましょう。お子さんは小児科でも構いません。

5-2.特定の季節や場所で症状がひどくなる

喘息や花粉症などアレルギー性疾患の疑いがあるため、アレルギー外来、またはアレルギー専門医のいる病院を受診しましょう。

「夜になると咳がひどくなる」「猫に近づくと咳が出る」など、症状がひどくなる時間帯や状況などを確認し、医師に伝えるといいでしょう。

◆「アレルギーが原因となる咳」について>>

5-3.2週間以上症状が続いている

肺結核、COPD、コロナ後遺症などの疑いがあるので、呼吸器内科を受診しましょう。

普通の風邪なら、2週間もすれば症状は治まってきます。しかし、それ以降も続くようであれば、風邪ではない可能性が高いです。

5-4.動悸、息切れ、むくみがある

心不全の疑いがあるため、循環器内科を受診しましょう。

心臓の病気は命にかかわることも多いため、できるだけ早く受診してください。

6.おわりに

咳と倦怠感が強い場合は、呼吸器の病気、アレルギー性疾患、心臓の病気にかかっている可能性があります。

咳や倦怠感があっても、その他に現れる症状が異なります。他にどんな症状があるか、どんなときに症状がひどくなるかなどにも目を向けてみましょう。

咳や倦怠感が強い場合、呼吸器の病気、アレルギー性疾患、心臓の問題が考えられます。発熱などほかの症状や、症状の変化にも注目して、病院を受診するかどうか判断してください。

もし、咳が長引いていたり、激しく辛い時は、呼吸器内科を受診してください。

◆横浜市で呼吸器内科をお探しなら>>

電話番号のご案内
電話番号のご案内
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階