横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック健康情報局
ブログTOP
ブログカテゴリ
呼吸器
内科
栄養カウンセリング
アレルギー
クリニックHP
外来
内科
小児喘息
呼吸器内科
栄養カウンセリング
交通のご案内
咳が止まらないのはどうして?
「咳」は風邪を引けば大抵出るものであり、特に気に止めないという方も多いでしょう。しかし、...
2020/08/12
睡眠時無呼吸症候群の危険度チェック
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間にいびきや無呼吸や低呼吸を繰り返す病気です。 本...
2023/04/06
睡眠時無呼吸症候群治療のゴールと治療法
睡眠時無呼吸症候群と診断されたら、CPAP(シーパップ)をはじめとした装置を用いて呼吸をサ...
2023/04/06
睡眠時無呼吸症候群でも使える睡眠薬とは?
「毎日、いびきがうるさいと家族から指摘される」 「眠りが浅く、夜中に目が覚めることが多い...
2023/04/04
寝汗は病気のサイン?睡眠時無呼吸症候群やその他の病気との関連について解説
「熱がないのに寝汗をかいてしまう」「パジャマやシーツが濡れるほどの寝汗をかいている」といっ...
2023/04/04
うつ伏せ寝が効果的?睡眠時無呼吸症候群と睡眠時の姿勢の関連とは
うつ伏せや横向きの姿勢で寝ると、呼吸が楽に感じることはありませんか? この記事では、...
2023/04/04
喫煙者は要注意!タバコで睡眠時無呼吸症候群のリスクが高まる理由
タバコの煙に含まれる化学物質は、呼吸器疾患の原因になるだけではなく、睡眠の質を低下させる恐...
2023/04/04
睡眠時無呼吸症候群を放っておくと、脳梗塞のリスクが3.3倍に!
睡眠時無呼吸症候群の人は、脳梗塞を発症するリスクが高いことがわかっています。 一方で...
2023/03/30
気管支炎と食事の深い関係
気管支炎は、気管支に炎症が起きることで発症し、咳や痰、発熱などの風邪に似た症状が出る病気で...
2023/02/09
喘息とアレルギーの関係は?
気管支喘息は、気道や気管支とよばれる空気の通り道が何らかの原因で狭くなってしまうことで、激...
2021/10/02
喘息症状を改善させるには?
「喘息 治る」などのキーワードでネット検索を行うと、「喘息は体質に由来する病気のため治らな...
2021/10/02
7 / 7
« 先頭
«
...
3
4
5
6
7
記事のカテゴリー
呼吸器
内科
アレルギー
栄養カウンセリング
新着記事
タバコを吸うと吐き気を感じる理由と対策
肺年齢とは何か?実年齢より高い人は要注意!
花粉症治療に用いる抗アレルギー薬「ルパフィン」の特徴と効果、副作用
抗アレルギー薬「アレサガテープ」の特徴と効果、副作用
重症の花粉症~早めの対策で悪化を防ごう!
おすすめ記事
喘息の症状
呼吸器の病気1分間チェック
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階