睡眠時無呼吸症候群の人は緑内障のリスクが上がると考えられる理由
睡眠時無呼吸症候群は、心筋梗塞や糖尿病などさまざまな合併症のリスクを増加させることが知られています。
さらに、失明を引き起こす病気である緑内障のリスクも高くなることが指摘されています。
この記事では、睡眠時無呼吸症候群と緑内障の関係について解説します。「いびきが激しい」「昼食後に眠くなる」など睡眠時無呼吸症候群の症状がある方は、ぜひご一読ください。
◆その「いびき」「昼間の眠気」睡眠時無呼吸症候群の初期症状では?>>
1.睡眠時無呼吸症候群とはどんな病気か
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に10秒以上呼吸が停止する無呼吸や、呼吸が弱くなる低呼吸になることを繰り返す病気です。
医学的には、10秒以上呼吸が停止している状態が1時間に5回以上、または一晩(7時間)に30回以上起きる場合に、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
この病気になりやすい人は、肥満・あごが小さい・飲酒や睡眠薬の服用・首が短い・舌が大きい・扁桃肥大がある・歯並びが悪い人が挙げられます。
この病気の代表的な症状は、激しいいびきです。いびきは毎晩のように続くため、家族など一緒に寝ている人から指摘されることも少なくありません。
また、睡眠中に無呼吸や低呼吸を繰り返していると、体内に酸素が十分に取り込めず、酸素不足となります。すると、不足分を補おうとして心臓が強くはたらくので負荷がかかります。
このように、心臓や血管への負荷が毎晩続いてダメージが蓄積していくと、高血圧や心筋梗塞、脳卒中などの合併症が引き起こされます。
睡眠時無呼吸症候群には、閉塞性と中枢性の2種類があります。閉塞性は、何らかの原因によって空気の通り道である気道がふさがってしまうことで起こります。中枢性は、心臓や脳の病気などで、呼吸中枢が正常に働かないことで起こります。混合型というのもありますが、多くの方が閉塞型です
2.緑内障とはどんな病気か
緑内障とは、視野が狭くなり、物がぼやけて見えにくくなる目の病気です。
緑内障になりやすい人は、血縁者に緑内障の人がいる、40歳以上、糖尿病、片頭痛もち、眼圧が高い、身体が冷えやすい、血流が悪い、近視が強い人、などが挙げられます。
私たちの目の中には、「房水(ぼうすい)」という透明な液体があり、「隅角(ぐうかく)」という場所まで流れて目の外に排水されます。この流れが妨げられると、眼圧が上がって緑内障を発症することがあります。
一方、眼圧が正常にもかかわらず、緑内障になることもあります。この場合は、近視や加齢、酸化ストレスなどが影響していると考えられています。
発症したのが片目だけだと、もう一方の健康な目で視野を補ってしまうことができるため、病気に気づかないこともよくあります。
緑内障は、症状がゆっくりと進むため、病気が悪化するまで気づかないことが多いのですが、突然眼圧が上昇して、急性緑内障発作が引き起こされることもあります。
急性緑内障発作が起こると、頭痛や眼痛、吐き気、視力低下を引き起こし、最悪の場合は失明する恐れもあります。
治療には、主に点眼薬を用います、また、眼圧を下げるための薬を内服したり、レーザー治療や手術を行うことがあります。
【参考情報】『緑内障と言われた方へ-日常生活と心構え-』日本眼科医会
https://www.gankaikai.or.jp/health/56/
3.なぜ睡眠時無呼吸症候群だと緑内障のリスクが高まるのか
北海道大学の研究チームが、睡眠時無呼吸症候群の人は健康な人に比べて、緑内障を発症するリスクが約10倍になるという研究結果を報告しています。
【参考情報】『Continuous Intraocular Pressure Monitoring Durin Nocturnal Sleep in Patients With Obstructive Sleep Apnea Syndrome』北海道大学
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/62626/1/i1552-5783-57-6-2824.pdf
この研究で、睡眠時無呼吸症候群の人は、無呼吸のときに眼圧が下がることがわかったのですが、その際に、血液中の酸素の量も低下していることも判明しました。
通常、息を止めると眼圧が上がるため、睡眠時無呼吸症候群の人は、無呼吸により眼圧が上がるのではないかと考えられていました。
しかし、予想とは違い眼圧は下がっているにもかかわらず、睡眠時無呼吸症候群による血中酸素濃度の低下により、視神経に障害を来す可能性があると推測されています。
また、別の研究では、睡眠時無呼吸症候群による酸化ストレスが、緑内障に悪影響を及ぼすことが明らかになっています。
【参考情報】『The relationship between increased oxidative stress and visual field defect progression in glaucoma patients with sleep apnoea syndrome』National Library of Medicine
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29498225/
その他の研究でも、睡眠時無呼吸症候群の人は緑内障を発症するリスクが高くなることが示唆されています。
【参考情報】『Obstructive sleep apnoea and glaucoma: a systematic review and meta-analysis』National Library of Medicine
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36977937/
4.睡眠時無呼吸症候群の治療で緑内障のリスクは減らせるのか
睡眠時無呼吸症候群の治療には、主にCPAP(シーパップ)と呼ばれる自宅で使用できる医療機器を用い、寝ている間に鼻から空気を送り込み、睡眠中の無呼吸を防ぎます。
治療によって、寝ている間の無呼吸や低呼吸がなくなると、睡眠時無呼吸症候群による血中酸素濃度の低下や酸化ストレスの改善が期待できます。
CPAPによる治療だけで、緑内障の発症を防いだり、進行を遅らせることはできません。しかし、緑内障のリスクを軽減する効果は期待できるでしょう。
5.おわりに
睡眠時無呼吸症候群は、緑内障だけではなく、高血圧や糖尿病、心筋梗塞などさまざまな合併症をもたらす病気です。
この病気になると、いびきや昼間の眠気などの症状が現れます。しかし、これらの症状があっても、疲労や加齢のせいだと考える人が多く、病気に気づくのは難しいかもしれません。
家族から激しいいびきを指摘されたり、昼間の眠気が強くて仕事に影響が出ているようなら、睡眠時無呼吸症候群の検査ができる病院を受診してください。
早くに治療を開始すれば、恐ろしい合併症を防ぐことができますし、睡眠の質量が上がって健康の維持に役立ちます。