ブログカテゴリ
外来

喘息の悪化を招く鼻炎!合併しやすい理由と治療での改善について

医学博士 三島 渉(横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック理事長)

喘息患者さんの中には、咳や息苦しさだけではなく、鼻水や鼻づまりに悩まされている人もいるのではないでしょうか。

実は、喘息と鼻炎は合併しやすく、しかも合併すると、喘息の症状が悪化しやすくなることがわかっています。

この記事では、喘息と鼻炎の関係や、鼻炎の治療により喘息の症状が改善する理由を説明します。

1.喘息とは


喘息とは、空気の通り道である気道が慢性的に炎症を起こしているため、咳や息苦しさなどの症状が現れる病気です。

喘息の原因は、アレルギー性と非アレルギー性にわけられます。

アレルギー性の喘息は、ダニ、ハウスダスト、花粉などアレルギーの原因となる物質(アレルゲン)が引き金となり発症します。

非アレルギー性の喘息は、風邪などの呼吸器感染症や、タバコ、ストレスなど、アレルギー以外の原因により発症します。

◆「喘息」についてもっと詳しく>>

◆「ソファで喘息が悪化?」についてもっと詳しく>>

2.鼻炎とは


鼻炎とは、鼻腔(鼻の内部)の粘膜が炎症を起こし、腫れてしまうことで、鼻水や鼻づまりなどの症状が現れる病気です。

原因は、やはり喘息と同じように、アレルギーとアレルギー以外のものがあります。

アレルギー性鼻炎は、アレルゲンを吸い込むことで鼻の粘膜に反応が生じ、炎症が起こります。目のかゆみやまぶたの腫れなど、鼻以外の部分に症状が現れることもあります。

アレルギー以外の原因による鼻炎には、寒暖差などの刺激が引き金となって起こる血管運動性鼻炎や、市販の点鼻薬の使い過ぎで発症する薬剤性鼻炎などがあります。

【参考情報】『Rhinitis』Johns Hopkins Medicine
https://www.hopkinsmedicine.org/health/conditions-and-diseases/rhinitis

3.喘息と鼻炎の関係


喘息と鼻炎の関係性は深く、喘息の人が鼻炎を合併することは珍しくありません。2つの病気が密接に関係している理由は、いくつかあります。

3-1.同じアレルゲンで発症する

喘息も鼻炎も、アレルギーが原因で発症することが多い病気です。ですから、同じアレルゲンに反応して、気道の炎症と鼻腔の炎症の両方が現れることがあります。

例えば、スギ花粉の影響を受けやすい春は、喘息と鼻炎を合併する人が増えます。これは、花粉というアレルゲンにより、喘息と鼻炎の両方が引き起こされるからです。

◆「花粉症の症状および似ている病気」について>>

3-2.鼻腔と気道はつながっている

鼻から肺までの呼吸器がつながっていることも、喘息と鼻炎が合併しやすい理由のひとつです。

気道の上部にある鼻腔に炎症が起こると、鼻炎が発症します。一方、鼻腔より下にある気道や気管支に炎症が起こると、喘息の引き金となります。

喘息と鼻炎は、部位こそ違いますが、どちらもひとつにつながった器官で炎症が起こるため、互いに影響し合うことも少なくありません。そのため、鼻炎があると、喘息が悪化しやすくなります。

3-3.鼻炎による口呼吸


さらに、鼻炎による鼻づまりで口呼吸になることも、喘息に悪影響を及ぼします。

口呼吸になると、空気が鼻で温められず、冷たいまま口から直接入ってきます。また、ホコリやカビなどのアレルゲンが体内に侵入しやすくなります。

そのため、気道への刺激が多くなり、喘息の症状が悪化するのです。

4.喘息は鼻炎の治療で改善するのか


アレルギーが原因の場合、鼻炎の治療を行うと、喘息の症状が改善される可能性があります。

また、喘息の治療をすると、鼻炎の症状が改善する可能性があることもわかっています。

そのため、喘息と鼻炎を合併している人は、どちらも同時に治療することが大切です。

4-1.アレルゲン免疫療法

アレルギー性鼻炎の治療法のひとつとして、アレルゲン免疫療法があります。

アレルゲン免疫療法とは、原因となるアレルゲンに体を少しずつ慣らしていき、症状を和らげる治療法です。

まずは少量のアレルゲンを患者に投与し、徐々にアレルゲンの量を増やしていきます。その後、決められた量のアレルゲンを数年にわたり投与し続けます。

投与期間は3~5年と長いので、治療には根気が必要です。また、スギ花粉またはダニアレルギーによる鼻炎の患者に適用される治療法なので、その他のアレルゲンが原因の場合は対象外となります。

しかし、治療が成功すると、ダニやスギ花粉に体が反応しなくなるので、アレルギー症状が現れなくなります。

気道も、ダニやスギ花粉の影響を受けなくなるため、喘息の症状も軽減する可能性が高くなります。

アレルゲン免疫療法には、注射法と舌下法の2種類があります。適応年齢や通院回数などがそれぞれ違うため、医師と相談しながら治療法を決めていきます。

【参考情報】『アレルギー専門医が行う喘息治療とは?』日本アレルギー学会
https://www.jsaweb.jp/modules/stwn/index.php?content_id=3

4-2.注射薬・ゾレアによる治療

スギ花粉による季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)が重症と診断された人は、ゾレアという薬剤を注射する治療が行える可能性があります。

ゾレアは、重症の季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)や喘息、慢性蕁麻疹の治療に用いられる薬剤です。

ゾレアによる治療を受けるためには、以下のような条件を満たす必要があります。

 ・12歳以上

 ・体重が20kg~150kg

 ・血液検査でスギ花粉によるアレルギー反応が認められる

 ・抗ヒスタミン薬やステロイド薬での治療では効果が不十分

 ・血液中の総IgE値が30〜1500IU/ml

ゾレアは非常に高価な薬剤であるため、患者さんの負担は大きいのですが、つらい症状に悩んでいる方は、使用を検討してもいいでしょう。

【参考情報】『Omalizumab Injection』Cleveland Clinic
https://my.clevelandclinic.org/health/drugs/19805-omalizumab-injection

◆「ゾレア」についてくわしく>>

5.おわりに

鼻炎は喘息に悪影響を及ぼします。

慢性的な鼻づまりや鼻水などの症状がある喘息患者さんは、主治医に相談してみましょう。

鼻炎の症状が改善すれば、喘息の症状も改善される可能性があります。

逆に、鼻炎が悪化すると喘息も悪化する危険があるので、できるだけ早く治療を開始し、症状を緩和しましょう。

◆横浜市で呼吸器内科をお探しなら>>

電話番号のご案内
電話番号のご案内
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階